疲れにくいサンダルやサボ、ミュールの選び方
疲れにくいサンダルやサボ、ミュールの選び方ですが、
ぺたんこのものよりも、ソールに適度な厚みがあるもの、
クッション性があるものなど良いです。
ヒール部分は細くグラグラするも避けましょう。
ヒールが太いと格好悪い・・・と思っている方にはウエッジソールタイプなどいかがでしょうか?
見た目もおしゃれで安定感もあります。
さらに、歩いた時に踵部分が靴から離れてしまうものは足が疲れてしまいますので、
動きにあわせてもフィットしてくれるものが理想的です。
素材も羊などやわらかい革を使用したものだと足も痛くなりにくいです。
疲れにくいサンダルやサボを探す場合、コンフォートシューズブランドなら
失敗も少ないと思います。
最近はコンフォートといってもデザインがおしゃれなものも増えていますからね♪
とはいえ、靴を買う時は必ず試し履きして、履き心地を確かめることが大切です。
ちなみに、サンダルはストラップなどで固定されていますが、
ミュールなど踵がないものは基本的に疲れやすいです。
ただし、甲の部分が深くて足を覆う面積が広いものや、踵が離れにくい構造のサボなどもありますので、
そういったものを選べば快適な歩行が期待できます。(例えば、ダンスコのサボなど)
疲れにくいサンダルやサボ、ミュールの選び方関連ページ
- サボ・サンダル・ミュールのサイズ選びのポイント
- サボ・サンダル・ミュールのサイズ選びのポイント。靴はゆったりサイズで履いたほうが足が楽、という方もいると思いますけど、あまり余裕があるのもダメなんです。余裕がありすぎると・・・
- サンダルのストラップの留め具| 外れない&留まらない!どうすればいい?
- さんだるのストラップの留め具が外れない、留まらないという場合どうすればいいのか?また、それを避けるための靴の選び方。面ファスナーのストラップについてなど。